【記述問題まとめ『中3編』】

このページでは出題されやすい記述問題についてまとめています。
中3内容がメインです。
中1内容は →【記述問題まとめ『中1編』】←
中2内容は →【記述問題まとめ『中2編』】←
を参考に。

スポンサーリンク

速さの測定

Q.記録タイマーを使って速さを測定するとき、テープのはじめの部分を切り取ることがあるのはなぜか。

打点が重なっていて正確に測定できないから。

 

スポンサーリンク

仕事の基本

Q.仕事の原理とは何か説明せよ。

道具をつかって行う仕事も道具をつかわず行う仕事もその量は変わらないこと。

 

スポンサーリンク

電離・電解質

Q.さまざまな水溶液が電流を通すかどうかを調べる。異なる水溶液について調べるとき、電極にしなければならない操作は何か。

電極を蒸留水で洗うという操作。

 

Q.電離とはどのような現象か説明せよ。

物質が水に溶けて陽イオンと陰イオンに分かれる現象。

 

スポンサーリンク

塩化銅水溶液の電気分解

Q.塩化銅水溶液に電気を通し続けると、水溶液はどのように変化するか。

水溶液の青色がうすくなっていく。

 

Q.塩化銅水溶液に電気を通し続けたとき、水溶液の青色がうすくなるのはなぜか。

水溶液中の銅イオンが減少するから。

 

スポンサーリンク

さまざまな電池

Q.燃料電池にはどのような利点があるか。

環境に悪影響をあたえる物質が発生しないという利点。

 

スポンサーリンク

体細胞分裂の観察

Q.体細胞分裂の観察を行うとき、植物の根の先端を用いるのはなぜか。

体細胞分裂がさかんな成長点があるから。

 

Q.体細胞分裂の観察を行うとき、植物の根の先端をあたためた塩酸につけるのはなぜか。

細胞どうしを離れやすくするため。

 

Q.植物の根の成長のしくみを説明せよ。

体細胞分裂によって細胞の数が増え、その細胞が大きくなることにより成長する。

 

スポンサーリンク

有性生殖

Q.有性生殖の特徴について説明せよ。

両親の遺伝子を受けつぐので、親と同じ形質になるとは限らないという特徴。

 

スポンサーリンク

無性生殖

Q.無性生殖の特徴について説明せよ。

親と子でまったく同じ遺伝子をもち、同じ形質であるという特徴。

 

Q.無性生殖で植物をふやすことの利点を書け。

同じ形質の個体をかんたんにふやすことができるという利点。

 

スポンサーリンク

太陽の日周運動

Q.太陽が1日の中で東の空から出て南の空を通り西の空に沈むのはなぜか。

地球が西から東へ自転をしているから。

 

スポンサーリンク

星の日周運動

Q.天体が1日の中で360度動いているように見えるのはなぜか。

地球が自転をしているから。

 

 

Q.透明半球に太陽の動きを記録するとき、注意する点は何か。

サインペンの先端の影が透明半球の中心に重なるように記録する。

 

スポンサーリンク

星の年周運動

Q.天体が1年の中で360度動いているように見えるのはなぜか。

地球が公転をしているから。

 

スポンサーリンク

季節による太陽の動き

Q.太陽が黄道上を西から東へ動いて見えるのはなぜか。

地球が西から東へ公転しているから。

 

Q.季節によって見える星座が異なるのはなぜか。

地球が公転をしているから。

 

Q.季節によって太陽の南中高度が変化するのはなぜか。

地球が地軸を傾けながら公転しているから。

 

Q.季節によって昼の長さや夜の長さが変化するのはなぜか。

地球が地軸を傾けながら公転しているから。

 

Q.季節によって日の出や日の入りの位置が変化するのはなぜか。

地球が地軸を傾けながら公転しているから。

 

スポンサーリンク

太陽系の天体

Q.太陽の黒点がまわりより暗く見えるのはなぜか。

まわりよりも温度が低いため。

 

Q.太陽について、日が経つにつれて黒点が移動していくのはなぜか。

太陽が自転をしているから。

 

Q.太陽の中央にあった円形の黒点が、太陽の周辺部にくるとだ円形に見えるのはなぜか。

太陽が球の形をしているから。

 

スポンサーリンク

金星の満ち欠け

Q.金星が黄道上にあるように見えるのはなぜか。

地球の公転面と金星の公転面が同じ平面上にあるから。

 

Q.金星や水星を真夜中に見ることができないのはなぜか。

金星や水星が地球よりも太陽に近いところを公転しているから。

 

スポンサーリンク

月の満ち欠け

Q.月がいつも地球に同じ面を向けているのはなぜか。

月の自転周期と公転周期が同じだから。

コメント(承認された場合のみ表示されます)

タイトルとURLをコピーしました