入試問題解説2022年 奈良県公立入試問題 解説 このページでは2022年度(令和4年)の奈良県立入試一般選抜の問題を解説しています。(理科のみ) 問題・解答などはこちらから↓ 大問1の解説 (2) ア→魚類 イ→両生類 ウ→ほ乳類 エ→は虫類 オ→鳥類 (3) 草... 2022.11.10入試問題解説
入試問題解説2022年 神奈川県公立入試問題 解説 このページでは2022年度(令和4年)の神奈川県立入試共通選抜の問題を解説しています。(理科のみ) 問題・模範解答はこちら↓↓ 問1の解説 (ア) aの選択肢・・・音の粒子というものは存在しませんので誤り。音は物体が振動する... 2022.03.18入試問題解説
入試問題解説2021年 京都府公立入試問題 解説 このページでは2021年度(令和3年)の京都府立入試中期選抜の問題を解説しています。(理科のみ) 問題・模範解答はこちら↓↓ 大問1の解説 (1) 問題中の「ノート」より植物Aは単子葉類、Bは双子葉類とわかります。 単子葉類と... 2022.02.17入試問題解説
入試問題解説2021年 奈良県公立入試問題 解説 このページでは2021年度(令和3年)の奈良県立入試一般選抜の問題を解説しています。(理科のみ) 問題・模範解答はこちら↓↓ 大問1の解説 (2)① 磁界の様子を表す線を磁力線と言います。 図1の曲線が磁力線です。 磁力... 2021.12.12入試問題解説
入試問題解説2021年 大阪府公立入試問題 解説 このページでは2021年度(令和3年)の大阪府立入試一般選抜の問題を解説しています。(理科のみ) 問題・模範解答はこちら↓↓ 大問1の解説 (1) クモ・・・・無せきつい動物→節足動物→クモ類 メダカ・・・せきつい動物→魚類 ... 2021.09.11入試問題解説
入試問題解説2021年 神奈川県公立入試問題 解説 このページでは2021年度(令和2年)の神奈川県立入試共通選抜の問題を解説しています。(理科のみ) 問題・模範解答はこちら↓↓ 問1の解説 (ア) 図中の光るすじを陰極線といいます。 陰極線の正体は電子です。 電子はマイナス... 2021.08.14入試問題解説
入試問題解説2020年 京都府公立入試問題解説 このページでは2020年度(令和2年)の京都府立入試中期選抜の問題を解説しています。(理科のみ) 問題・模範解答はこちらから↓↓↓ 大問1の解説 (1) だ液にはアミラーゼという消化酵素が含まれます。 そしてデンプンを糖へと分... 2021.03.02入試問題解説
入試問題解説2020年 奈良県公立入試問題 解説 このページでは2020年度(令和2年)の奈良県立入試一般入学者選抜の問題を解説しています。(理科のみ) 問題・模範解答はこちらから↓↓↓ 大問1の解説 (2)② エネルギーとワット数(W)の関係は次のようになっています。 ... 2021.02.10入試問題解説
入試問題解説2020年 大阪府公立入試問題 解説 このページでは2020年度(令和2年)の大阪府立入試一般入学者選抜の問題を解説しています。(理科のみ) 問題・模範解答はこちらから↓↓↓ 大問1の解説 (2) 火山灰が「火山Pの西側に比べて東側に厚く降り積もった」とあるので... 2021.01.10入試問題解説
入試問題解説2020年 神奈川県公立入試問題 解説 このページでは2020年度(令和2年)の神奈川県立入試共通選抜の問題を解説しています。(理科のみ) 問題・模範解答はこちら↓↓ 問1の解説 (イ) 方位磁針のN極の指す向きと磁力線の向きは同じです。 方位磁針のN極が北... 2020.12.28入試問題解説