現役の塾講師が”培ってきた独自のノウハウや視点”から中学理科を徹底解説しています!
Q.このサイトは?
中学校で習う理科を以下の人を対象に解説しています。
・原理や原則、勉強法、解き方や公式を知りたい小学生・中学生・高校生のみなさん
・理科の指導案・板書案・生徒のつまづくポイントを知りたい学校や塾の先生
(一部小学校や高校内容もあります)
Q.何か使えるプリントや教材はない?
オンライン教材ショップを運営中!(クリックで開きます)
計算ドリルや暗記用教材などを300円以下で販売中です!
【単元別メニュー】
お役立ちコンテンツ
*印は教科書内容を超えた発展的内容を含みます。
中1物理
【光の反射】
【いろいろな光の反射】
【光の屈折・全反射】
【いろいろな光の屈折】
【凸レンズの作図】
【凸レンズの実像の位置】
【*凸レンズの写像公式】
【音の性質】
【音の速さの計算】
【*ドップラー効果】
【力のはたらき】
【★力のつり合い】
【ばねの問題①】
【ばねの問題②】
【☆圧力】
【☆大気圧】
【☆水圧】
【浮力】
【*アルキメデスの原理】
【*トリチェリの実験】
【*水圧・浮力・密度】
中1生物
【ルーペ・顕微鏡の使い方】
【花のつくり】
【☆根・茎・葉のつくり】
【対照実験とは】
【光合成とその実験】
【光合成と呼吸の実験】
【蒸散】
【種子植物の分類】
【種子をつくらない植物】
【*光ー光合成曲線】
【実験・観察まとめ】
【★せきつい動物】
【★無せきつい動物】