中2生物【だ液の対照実験】

このページでは「だ液のはたらきを調べる対照実験」について解説しています。

その他の消化液のはたらきなどは→【消化のしくみ】←を参考に。

動画による解説は↓↓↓

チャンネル登録はこちらから↓↓↓

 
スポンサーリンク

1.だ液のはたらきを調べる実験

まずは、次のような手順で行う実験について紹介します。

 

手順

①3つのビーカーを用意し、それぞれに5℃の水、40℃の水、80℃の水を入れておく。

②その3つのビーカーに2本ずつ試験管を入れる。

・1本の試験管にはだ液とデンプンのり。

・もう1本には水とデンプンのり。

・試験管は全部で6本。この6本の試験管をA~Fとする。(↓の図)

 

③しばらく置いておいたA~Fの試験管の液を2つのペトリ皿に分けていく。

・1つのペトリ皿にはヨウ素液を加える。

・もう1つにはベネジクト液を加える。

 

この実験ののち、どのような結果になるかを考えてみましょう。

先に、前提となる知識を紹介しておきます。

 

■だ液のはたらき

だ液は消化液の一種。

食べ物の消化を助ける消化酵素アミラーゼを含んでいる。

アミラーゼによってデンプンを麦芽糖に変えることができる。

 

■ヨウ素液

デンプンと反応して青紫色になる。

 

■ベネジクト液

麦芽糖やブドウ糖と反応して赤褐色になる。

沸騰石を入れて加熱しながら調べる。

※糖の種類(ブドウ糖なのか麦芽糖なのか)までは判断できない。

 

試験管Aの結果

だ液は低温ではあまり働きを示しません。

そのためデンプンはわずかにしか分解されず、麦芽糖は少量しか生じません。

●デンプン:少しある → ヨウ素液は少し反応

●麦芽糖 :少しある → ベネジクト液は少し反応

 

試験管Bの結果

そもそもだ液が入っていません。

そのためデンプンはそのまま分解されず、麦芽糖は生じません。

●デンプン:あり → ヨウ素液は反応する

●麦芽糖 :なし → ベネジクト液は反応なし

 

試験管Cの結果

だ液はヒトの体温付近でもっともよく働きます。

そのためデンプンは分解され、すべて麦芽糖に変わってしまいます。

●デンプン:なし → ヨウ素液は反応なし

●麦芽糖 :あり → ベネジクト液は反応あり

 

試験管Dの結果

そもそもだ液が入っていません。

そのためデンプンはそのまま分解されず、麦芽糖は生じません。

●デンプン:あり → ヨウ素液は反応する

●麦芽糖 :なし → ベネジクト液は反応なし

 

試験管Eの結果

だ液は高温でははたらきを失ってしまいます。

(もしこのあと40℃付近に戻しても、はたらきが元にもどることはありません。)

そのためデンプンはそのまま分解されず、麦芽糖は生じません。

●デンプン:あり → ヨウ素液は反応する

●麦芽糖 :なし → ベネジクト液は反応なし

 

試験管Fの結果

そもそもだ液が入っていません。

そのためデンプンはそのまま分解されず、麦芽糖は生じません。

●デンプン:あり → ヨウ素液は反応する

●麦芽糖 :なし → ベネジクト液は反応なし

 

まとめると・・・

以上の結果をまとめると、↓の表にようになります。

 

対照実験として結果を考察する

このように少しずつ条件を変えて、結果を比べる実験方法のことを対照実験といいます。

※詳しくは→【対照実験とは】←で説明しています。

条件の1つだけ異なるものを比較して、何かわかることはないかな?と調べるのが対照実験の考え方です。

 

試験管CとDを比べてみよう

試験管CとDを比較します。

条件のちがいは、だ液が入っていたか、そうでないか。

 

だ液が入っている試験管Cでは、「デンプンなし・麦芽糖ありという結果です。

だ液が入っていない試験管Dでは、「デンプンあり・麦芽糖なしという結果です。

 

だ液の有無以外の条件はそろっているため、Cで「デンプンなし・麦芽糖あり」という結果になったのは、だ液が原因だとわかります。

 

言い換えると「だ液のはたらきによってデンプンがなくなり、麦芽糖ができた」ということを確かめられます。

 

試験管A・C・Eを比べてみよう

試験管AとCとEを比較します。

条件のちがいは、温度(5℃・40℃・80℃)。

 

5℃の試験管Aでは、「デンプンあり・麦芽糖なしという結果。

40℃の試験管Cでは、「デンプンなし・麦芽糖ありという結果。

80℃の試験管Eでは、「デンプンあり・麦芽糖なしという結果。

 

温度以外の条件はそろっているため、Cで「デンプンなし・麦芽糖あり」という結果になったのは、温度が原因だとわかります。

 

「5℃や80℃のときよりも40℃のときの方がデンプンは麦芽糖に変えられやすい」とわかります。

 

「だ液のはたらきによってデンプンがなくなり、麦芽糖ができた」という考察結果も組み合わせると・・・

「だ液は5℃や80℃のときよりも40℃のときの方がよくはたらく」とわかります。

 

このように対照実験の考え方を理解しておきましょう。

 

POINT!!

・だ液はデンプンを麦芽糖に変える。

・だ液は体温付近でも最もよくはたらく。

・ベネジクト液を使うときは、沸騰石を入れて加熱する。

 

・対照実験は、条件の1つだけ異なるものどうしを比較する。

・対照実験の問題は、表に条件と結果をまとめるとわかりやすい。

コメント(承認された場合のみ表示されます)

タイトルとURLをコピーしました