中2物理【電流が磁界から受ける力】

このページでは「電流が近いから力を受ける原理」や「フレミング左手の法則」について解説しています。

※電流がつくる磁界については→【電流がつくる磁界】←をご覧ください。

※モーターの原理は→【モーターのしくみ】←をご覧ください。

 

このページの動画による解説は↓↓↓

 

チャンネル登録はこちらから↓↓↓

 
スポンサーリンク

1.電流が磁界から受ける力

電流が磁界の影響を受けるとローレンツ力という「力」が発生します。

※ローレンツ力という名前は覚える必要なし。

 

POINT!!

電流 + 磁界 ⇒ 力が発生

モーターなどはこの原理を利用しています。

ではこのローレンツ力が発生するしくみを見ていきます。

 

U字型磁石や導線、電源装置、電熱線を用いて次のような装置をつくりました。

 

 

木の棒に、導線をブランコのようにつるし、その部分にU字型磁石を置いています。

 

※電熱線をつないでいるのは・・・

回路に大きな電流が流れないようにするため。

 

このU字型磁石の部分の磁界によって、導線ブランコは↓のようにU字型磁石から出ていったり

 

 

↓のようにU字型磁石の奥に入ったりします。

 

 

ここでU字型磁石が↓の図のように置いてあったとしましょう。

 

導線ABには右向き(A→B)の電流が流れています。

 

U字型磁石の部分を横から見てみましょう↓↓。

 

 

この部分には次の2種類の磁界①と②があります。

 

①電流がつくる磁界

右ねじの法則によって反時計回りの向きの磁界が発生しています。(↓の図)

※右ねじの法則は→【電流がつくる磁界】←で解説中。

 

②U字型磁石がつくる磁界

N極から出てS極に入る向きに磁界が発生しています。(↓の図)

※磁石がつくる磁界はN極から出て、S極に入る向き。

 

 

これをまとめましょう。(↓の図)

 

磁界というのは足し合わさったり、打ち消しあったりということが起こります。

(磁界の重ね合わせの原理と言います)

 

そのため、↓の図のように・・・

このように磁界の強い部分、弱い部分ができるのです。

 

そして電流は安定した方を選びます。

つまり磁界の影響があまりないほうに行きたい。

 

磁界の強いほうから弱いほうへ行こうとして、力がはたらきます。(↓の図)

 

 

そのためU字型磁石の奥に入り込むような右向きの力がはたらきます。

 

もとの図で見ると↓のように動きます。

このように

電流がつくる磁界磁石がつくる磁界

の2種類が存在します。

それらが互いに強め合ったり弱め合ったりすることで、磁界の強い場所や弱い場所が生まれます。

 

これが「力」を発生させる原因になります。

 

POINT!!

電流がつくる磁界と磁石のつくる磁界の2種類が、強め合うor弱め合う!

 

スポンサーリンク

2.フレミング左手の法則

毎回、この原理を考えて「どちら向きの力が発生するか」って考えていたら大変です。

 

学者のフレミングさんはもっと簡単に考える方法はないかなと考えて、次のことに気づきました。

 

左手を↓の形にしたとき、

中指人差し指親指 が指している向きと

電流の向き磁界の向き電流が受ける力の向き

が同じだと気づいたんです。(これをフレミング左手の法則といいます)

中指人差し指親指の順に「」と覚えよう。

中指人差し指親指を90度ずつ開くこと。

 


※どうしてもこれが使いこなせない人は、手を下のような形にする方法もあります。

左手を↑の図のような形にして

電流・・・親指以外の4本指の向き

磁界・・・手のひらにN極・手の甲にS極

・・・・親指の向き

と考える方法です。


では1つ例題を見てみましょう。

 

例題


アルミニウムパイプや円形の磁石を用いて↑の図のような装置をつくった。

このときアルミニウムパイプABにはたらく力はどちら向きか。

 


(答)

電源装置のつなぎ方から電流の向き、磁石による磁界の向きは↓のようになっています。

ここでアルミニウムパイプの部分に注目しましょう。

フレミング左手の法則を使ってみてください。

中指・・・・電流

人差し指・・磁界

に合わせると親指は左に向きます。(↓の図)

 

つまりアルミニウムパイプは(電流は)左向きの力を受けることになります。(↓の図)

 

 

スポンサーリンク

3.左手を使わずに考えよう

フレミング左手の法則を使うこと自体が間違えやすいものです。

できるだけ、左手を使わずに解く方法もマスターしましょう。

 

1つ力がわかっていれば

電流だけが反対向き・・・は反対向き

磁界だけが逆向き・・・・は反対向き

電流磁界ともに逆向き・・・はもとと同じ向き

ということが使えます。

 

図1

上の図1はさきほどの例題です。

このとき左向きに力がはたらきました。

 

①電流の向きを逆にした場合

図2

図1とは電流の向きのみが逆向きです。

ですのでフレミング左手の法則を使わなくても図1とは力が逆向きになると判断できます。

つまり右向きに力がはたらきます。

 

②電流の向きは図1のままで磁界の向きを逆にする

図3

図2と比べると、磁界の向きのみが逆向きです。

ですのでフレミング左手の法則を使わなくても図2とは力が逆向きになると判断できます。

つまり左向きに力がはたらきます。

 

または図1と比べると、電流磁界ともに逆向きです。

ですのでフレミング左手の法則を使わなくても図1と力が同じ向きになると判断できます。

そうやって左向きに力がはたらくと判断できます。

 

POINT!!

 

1つでも力のはたらき方がわかっていれば

電流だけが反対向き・・・は反対向き

磁界だけが逆向き・・・・は反対向き

電流磁界ともに逆向き・・・はもとと同じ向き

を利用すれば、すばやく力の向きが求まります。

 

スポンサーリンク

4.電流が磁界から受ける力を大きくする方法

①流れる電流を大きくする。

(つまり電源電圧を大きくする。または回路の抵抗を小さくする。)

 

磁力の強い磁石を使う。

 

以上の方法を押さえておきましょう。

 

※モーターの話はこちらを参考に。

→【モーターのしくみ】←

 

 

POINT!!

・電流+磁界で「力」が発生。

・磁石のつくる磁界・電流のつくる磁界の2種類によって「力」が生じる。

・フレミングの左手の法則は「中指・人差し指・親指」の順に「電・磁・力」。

・電流・磁界のうち1つが反対になれば、力は反対向き。

・電流・磁界のうち2つが反対になれば、力は元と同じ向き。

コメント(承認された場合のみ表示されます)

  1. 私は中学生ではありません。もう一度勉強したくて中学の勉強を始めました。
    ただ今からではもう難しくてよくわからない。もう無理かなと思っていたとき、このサイトを知りました。
    「電流から磁界を受ける力」、「力って何?」「どうやって力が働くの?」私の頭では理解が及ばなかったけれど、こちらの詳しい説明でやっとわかりました。そこが一番知りたかったと思うところが、すべて説明されていました。まさにたどりついたと感じました。
    これで孫にも教えてあげられます。頭の上を通り過ぎていく勉強では、いつか嫌いになってしまうことを、とても残念に思っています。もちろん努力が必要だと思いますが、「わかる」ということが、とても貴重な経験だと思います。
    ありがとうございました。

    • miba様
      コメントありがとうございます。
      頂いたコメント、本当にうれしいです。
      おっしゃる通り、うわべだけではなくできるかぎり本質的な理解をしてもらうことが、一番重要だと普段から考えています。
      どうすればその理解を得られるのか、これまで苦心してきましたが、頂いたコメントで少し上達したかな笑と自信が持てました。
      またよければ、当サイトをご覧ください。お待ちしております。

  2. コメント失礼します。電熱線を繋いでいると回路に大きな電流が流れないと書かれていますが、大きな電流が流れることでどういうことが起きるのでしょうか?

    • ポンタ様

      コメントありがとうございます。
      回路に抵抗器がない状態だと、一瞬にして大きな電流が流れ、回路自体が壊れてしまいます。(ショートという現象)
      抵抗器があることで、電流の大きさを抑え、ショートを防ぐことができます。

  3. ありがとうございます。教科書とかには電熱線をつなぐ理由しか書かれていなかったのでとても助かりました。とても分かりやすい返答をありがとうございます。わからないことがあればまた質問としてコメントさせていただきます。この度は本当にありがとうございました。

  4. こんばんは、普段の生活ではなかなか使わない頭をつかっていい勉強になりました。またここはこうかという問題もありとてもためになりました。ありがとうございます。

    • しがない無職様
      返信が遅れて申し訳ありません。
      そしてコメントありがとうございます。
      お役に立てているなら幸いです。
      またいつでもご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました