【動物の代表例まとめ】

せきつい動物・無せきつい動物の詳しい説明については

→【せきつい動物】←

→【無せきつい動物】←

を参考に。

このページでは代表例のみに的を絞って紹介しています。

スポンサーリンク

1.せきつい動物

■せきつい動物-魚類


サメ・エイ・タツノオトシゴ・ウナギ
など。

※すべて卵生。

 

■せきつい動物-両生類


カエル・サンショウウオ・イモリ
など。

イモリとヤモリを混同しやすいので注意。

※イモリ→井戸を守るので「井守」と書く。つまり水中でも生活できる=両生類!

※ヤモリ→家を守るので「家守」と書く。つまり陸地で生活している=は虫類!

 

■せきつい動物-は虫類(爬虫類)


トカゲ・ヘビ・ヤモリ・カメ・ワニ
など。

イモリとヤモリを混同しやすいので注意。(上記参照)

※カメ・ワニは水中でも生活できるので間違えやすい。注意。

 

■せきつい動物-鳥類


ペンギン・ニワトリ・ダチョウ
など。

※空を飛べなくても鳥類です。

 

■せきつい動物-ほ乳類(哺乳類)


イルカ・クジラ・シャチ・アザラシ・ラッコ・コウモリ・カモノハシ
など。

※イルカ・クジラ・シャチはサメと似ているように見えますがほ乳類です。胎生・恒温動物です。

※アザラシ・ラッコも水中で生活していますがほ乳類です。

※カモノハシは変わった生き物。胎生ではなく、卵生のほ乳類です。

 

スポンサーリンク

2.無せきつい動物

■無せきつい動物-節足動物-昆虫類


モンシロチョウ・カブトムシ・アリ
など。

※あしが6本ある。

 

■無せきつい動物-節足動物-甲殻類


エビ・カニ・ザリガニ・ミジンコ・ダンゴムシ
など。

※あしが10本ある。

※水中の微生物の中でもミジンコは甲殻類に分類される多細胞生物です。注意。

 

■無せきつい動物-節足動物-クモ類


クモ・ダニ・サソリ
など。

※あしが8本ある。

 

■無せきつい動物-節足動物-多足類


ムカデ・ヤスデ
など。

※あしがいっぱいある。

 

■無せきつい動物-軟体動物


イカ・タコ・マイマイ・ナメクジ・アサリ
など。

イカ&タコ&カタツムリ&貝のなかまと覚えておきましょう。

 

その他の無せきつい動物

以下の無せきつい動物の例は参考のためにのせておきます。

高校入試ではほぼ出題されません。

ウニ・ヒトデ・ナマコ・クラゲ・イソギンチャク・ミミズが節足動物でも軟体動物でもないということを覚えておきましょう。

 

■無せきつい動物-環形(かんけい)動物

ミミズ・ゴカイなど。

 

■無せきつい動物-輪形(りんけい)動物

ワムシなど。

 

■無せきつい動物-線形(せんけい)動物

カイチュウ・ギョウチュウなど。

 

■無せきつい動物-扁形(へんけい)動物

プラナリア・サナダムシなど。

 

■無せきつい動物-腔腸(こうちょう)動物

ヒドラ・イソギンチャク・クラゲなど。

 

■無せきつい動物-海綿(かいめん)動物

イソカイメンなど。

 

■無せきつい動物-原生動物

ミドリムシ・アメーバ・ゾウリムシなど。

 

■無せきつい動物-棘皮(きょくひ)動物

ヒトデ・ウニ・ナマコなど。

 

コメント(承認された場合のみ表示されます)

タイトルとURLをコピーしました