中1生物【無せきつい動物】

このページでは「背骨のない動物(無せきつい動物)」「節足動物」「軟体動物」について解説しています。

せきつい動物については→【せきつい動物】←を参考に。

動画による解説は↓↓

チャンネル登録はこちらから↓

 
スポンサーリンク

1.無せきつい動物

■無せきつい(脊椎)動物

背骨(=せきつい)がない動物。

せきつい動物より多い種が存在する。

基本的には卵生・変温動物が多いが、無性生殖をおこなうものも存在する。

※無性生殖については→【無性生殖】←を参考に。(中3の学習内容です)

 

■主な無せきつい動物

中学段階では次の3種類に分類できるようにしておこう。

・節足動物・・・あしに節がある。

・軟体動物・・・内臓が外とう膜でおおわれている。

・その他・・・・環形動物・海綿動物・輪形動物など。

スポンサーリンク

2.節足動物

■節足動物とは

あしにがある。※関節のようなものをイメージしよう。

からだが丈夫な殻でおおわれている(外骨格という)。

昆虫類・甲殻類・クモ類・多足類の4種類に分かれる。

卵生・変温動物である。

 

■昆虫類

からだが頭部・胸部・腹部の3つに分かれている

胸部には3対(計6本)のあしがある。

腹部と胸部にある気門で呼吸をしている。

 

(例)バッタ・モンシロチョウ・カブトムシ・アリなど。

クモは昆虫ではないので注意!

 

■甲殻類

からだが頭胸部と腹部の2つに分かれている。(頭部・胸部・腹部の3つに分かれているものもいる)

頭胸部には5対(10本)のあしがある。

水中で生活するものが多いので、えらや皮膚で呼吸をしている。

 

(例)エビ・カニ・ザリガニ・ミジンコダンゴムシなど。

※特にミジンコ・ダンゴムシが間違えやすいので注意!

 

■クモ類

からだが頭胸部と腹部の2つに分かれている。

頭胸部には4対(計8本)のあしがある。※昆虫類と異なる点です!

(例)クモ・ダニ・サソリなど。

 

■多足類

あしがたくさんある。

(例) ムカデ・ヤスデなど。

 

スポンサーリンク

3.軟体動物

■軟体動物とは

あしに節がなく、筋肉でできている。

内臓は外とう膜でおおわれている。

ほとんどがえら呼吸をしている。

卵生・変温動物である。

(例) イカ・タコ・マイマイ・ナメクジ・アサリ・クリオネ

※マイマイとはカタツムリのこと。

イカ&タコ&カタツムリ&貝のなかまと覚えておきましょう。

スポンサーリンク

4.その他の無せきつい動物

無せきつい動物は非常にたくさんの種類が存在します。

そのすべてを覚える必要はありません。

その他にあてはまるものとして

ウニ・ヒトデ・ナマコ・クラゲ・イソギンチャク・ミミズ

などがあります。

 

これらは軟体動物であると間違えやすいです。

軟体動物ではないということを覚えておくことが重要です!

 

POINT!!

・節足動物の特徴は「外骨格」「あしに節がある」の2つ。

・軟体動物の特徴は「外とう膜がある」こと。

・節足動物の中でも昆虫類・甲殻類をよく覚えておこう。

・軟体動物の代表例を覚えておこう。

・ウニ・ヒトデ・ナマコ・クラゲ・イソギンチャク・ミミズは節足動物でも軟体動物でもない、ということを覚えておこう。

こちらもどうぞ

せきつい動物の分類や無せきつい動物・進化の暗記ドリルを販売中。

1つ220円(税込)です。こちらからどうぞ

コメント(承認された場合のみ表示されます)

  1. お願いします

    • さとう様
      コメントありがとうございます。
      こちらこそよろしくお願いいたします。
      何かあればまたご覧ください。

      • このサイト本当に助かりました!
        ありがとうございます!

        • Marumaru様
          コメントありがとうございます。
          お役に立てて何よりです。またぜひご利用ください。

    • すごく助かりました!
      これからもちょくちょく利用させて
      いただきます。
      作業がはかどって、すごく良かったです!!
      本当に感謝✌

      • さとう様
        コメントありがとうございます。
        お役に立てているようで嬉しいです。
        いつでも利用してくださいね。

  2. 理科の期末テストに出そうな問題教えてくださいby中学1年

    • ともきゅん様
      学校の先生によるので何とも言えませんが、
      ・節足動物の特徴→あしに節がある・外骨格におおわれている
      ・昆虫類はからだが頭部・胸部・腹部に分かれている
      ・甲殻類の代表例→ミジンコが聞かれやすい
      ・軟体動物の特徴→内臓が外とう膜におおわれている
      この辺りはよく出題されます。

    • 当たり前のことなのにいちから
      丁寧に教えてくださってありがとうございました。

      • すごい㎘様
        コメントありがとうございます。
        ご理解のお役に立てたなら幸いです。
        またいつでもご活用ください。

  3. とてもわかりやすくてよかったです

    • s.t様
      コメントありがとうございます。
      お役に立てたなら幸いです。
      またいつでもご活用ください。

タイトルとURLをコピーしました