このページでは「体細胞分裂とは何か」「体細胞分裂の観察方法・手順」「根の成長のしくみ」について解説しています。
動画による解説は↓↓↓
1.細胞分裂
1つの細胞が2つの細胞に分裂すること。
体細胞分裂と減数分裂の2種類がある。
からだをつくる細胞(体細胞)をつくるための細胞分裂。
■減数分裂
なかまをふやすための細胞(生殖細胞)をつくるための細胞分裂。
2.体細胞分裂
※→【細胞のつくり】←も参考に。
■核
中には染色体がある。
★酢酸カーミン液で赤色に染まる。
★酢酸オルセイン液で赤紫色に染まる。
★酢酸ダーリア液で青紫色に染まる。
■染色体
同じ形のもの2本で1セットになっている。生物によってその本数は決まっている。
例) ヒト:46本(23セット) エンドウ:14本(7セット) イヌ:78本(39セット)
体細胞分裂の流れ
・細胞質の分裂の仕方が植物細胞と動物細胞で異なります。
・分裂後の染色体の本数を同じにするために、分裂が始まる直前に染色体をコピーしておきます。
・分裂直後の細胞は大きく成長します。
植物の体細胞分裂
動物の体細胞分裂
3.体細胞分裂の観察
観察の手順
①タマネギなどの根の先端付近を準備する。
→細胞分裂がさかんな成長点があるため、体細胞分裂のようすを観察しやすい。
②根の先端をエタノール(または酢酸)につける。
→細胞を生きた状態に近いまま殺すため。
③根の先端をあたためた塩酸(約60℃)につける。
→細胞どうしを離れやすくするため。
④根の先端をスライドガラスにのせ柄つき針で軽くくずす。
⑤染色液をたらし、カバーガラスをのせる。
⑥プレパラートにろ紙をかぶせ、上から押しつぶす。
→細胞どうしの重なりをなくすため。
⑥顕微鏡で観察する。
※1つ1つの手順や操作に理由があります。理由を答えられるようにしておきましょう。
4.根の成長
成長点では新しい細胞がどんどん生まれています。
成長点に近い細胞は生まれたて。そのため小さいです。
成長点から遠い細胞は生まれてから時間がたっている。そのため大きいです。(↓の図)
↓の図はある植物の種子から出た根の様子です。
数日後、根のようすと点A・点B・点Cの位置は↓のように変化します。
A~Bまでの距離がもっとものびています。
それは細胞分裂でできた新たな細胞が大きくなっているためです。
つまり、成長点のすぐ上側の部分が最もよくのびます。
根の成長の仕組みは
・成長点で体細胞分裂が起こり、新たな細胞ができる。(細胞の数が増える)
・できた細胞1つ1つが大きくなる。
と言えます。
POINT!!
・細胞分裂=体細胞分裂ではない。細胞分裂には体細胞分裂と減数分裂の2種類がある。
・体細胞分裂の順序を並び替えられるようにしよう。
・体細胞分裂の観察手順と理由を押さえよう。
(特に塩酸処理の理由が良く出題されます。)
・根のよくのびる部分は成長点のすぐ上の部分。
コメント(承認された場合のみ表示されます)
ちょうど過去問を解いているところで助かりました!
ありがとうございます!🤗
た様
コメントありがとうございます。
お役に立てたならよかったです。
勉強頑張ってくださいね。
今、丁度この範囲を学校でやっててあまり理解出来ていなかったんですが、
このサイトを見て理解出来ました!図などを用いていてとても分かりやすかったです!
ありがとうございました😊
明日テストで困ってました!助かります🙏🏻
とうふちゃん様
コメントありがとうございます。
役に立てたようでよかったです!テストもがんばってくださいね!
ちょうどここの部分があまり理解できていなかったので、助かりました!
受験がんばってきます!
オリバレス様
コメントありがとうございます。
お役に立てたなら何よりです。
受験勉強大変だと思いますががんばってください!
今年は受験生なので頑張りたいです
,x様
コメントありがとうございます。
受験勉強大変だと思いますががんばってくださいね。
またぜひご利用ください。
ちょうどわからなかったところです!ありがとうございました!
Mr.フェニックス様
コメントありがとうございます。
お役に立ててよかったです。
またいつでもご活用ください。
中学校で習う生物がとても苦手で、テストで困っていたので助かりました!!
とてもまとまりがあって分かりやすかったです⭐
重要語句など書かれていたので覚えやすかったです(*^^*)
私は、受験生なので受験勉強の対策として参考させていただきます!!
本当にありがとうございます♡
愛様
コメントありがとうございます。
うれしいお言葉、本当にありがとうございます。
またいつでもご覧ください。
受験勉強頑張ってくださいね。
この前、コメントした者です!(確か7日に、、覚えてるかな)
わかりやすいです。ありがとうございます涙🥹
ここで質問して良いのか疑問なんですが..理科の授業で『栄養生殖』について習ったんですね。
ジャガイモの例で習ったのですが、どうして栄養生殖って役に立つのでしょうか?また、何故有性生殖じゃないのでしょうか??
アホな質問すみません…、返信くれると嬉しいです🥲
待ってます(_ _)!
s_515様
コメントありがとうございます。
何度も見てくださってありがとうございます。
じゃがいもの栄養生殖は、いもを植えることで行われます。
受粉が必要でないので、簡単に行えるということ。
栄養生殖は無性生殖の一種で、親と同じ形質の子ができるので、特定の形質の子をふやすことが簡単であること。
これらが利点として挙げられます。
そういうことなのですね。
ありがとうございます(_ _)
便利っす
amakawa様
返信が遅れて申し訳ありません。
そしてコメントありがとうございます。
お役に立てているなら幸いです。
またいつでもご利用ください。
体細胞分裂のことを詳しく書いてくれてありがとうございます。
おかげで、体細胞分裂のことが、よくわかりました。
このサイトのおかげです。
ありがとうございます。
また利用させてもらいます
giga様
コメントありがとうございます。
ありがたいお言葉恐縮です。
またいつでもご活用ください。
今年受験生なので助かりました。
詳しい解説誠にありがとうございます。
シャーペン様
コメントありがとうございます。
お役に立てたようでよかったです。
受験勉強頑張ってくださいね。