中1物理

中1物理

中1物理【いろいろな光の屈折】

このページでは「光の屈折の例」について「平行なガラス」「半円形ガラス」「水中にある物体の見え方」について解説しています。 光の屈折のもっと基本は→【屈折・全反射】←をどうぞ。 動画による解説は↓↓↓ チャンネル登録はこちらから↓↓...
中1物理

中1物理【*浮力の計算】

このページは浮力の求め方を解説しています。 アルキメデスの原理という考え方を使います。 中学校ではあまりやらないため、やや発展的ですが、それほど難しくありません。 高校物理でも知っておくとよい考え方です。 動画による解説は↓↓↓...
中1物理

中1物理【*凸レンズの写像公式】

*このページは発展的な内容を含みます。 少なくとも中3数学「図形の相似」の知識を用います。 動画による解説は↓↓↓ チャンネル登録はこちらから↓↓↓   1.写像公式 ■写像公式 以下の図において次の公式が成り...
スポンサーリンク
中1物理

中1・中3物理【力のつり合い】

このページでは「力のつり合い」について解説しています。 力のはたらきについての基本的なことはこちらを参考に。→【力のはたらき】← 動画による解説は↓↓↓ チャンネル登録はこちらから↓↓↓   1.力を図示する 物...
中1物理

中1物理【ばねの問題②】

前回からの続きです。 読んでいない人は →【ばねの問題①】← を読んでもらえると理解しやすいかと思います。 (このページでは複数のばねの問題・ばねの直列つなぎ・並列つなぎなどを扱っています。) ...
中1物理

中1物理【ばねの問題①】

1.ばねとは ■ばね 力の大きさを測ることができる道具。 引く力を加えるとのび、押し縮める力を加えると縮む。 ■フックの法則 ばねにはたらく力とばねののびは比例の関係にあるという法則。 ■ばねの自然の...
中1物理

中1物理【力のはたらき】

このページでは「力のはたらき」「力の矢印の作図方法」「力の種類」について解説しています。 動画による解説は↓↓↓ チャンネル登録はこちらから↓↓↓ ※力のつり合いについてはこちら→【力のつり合い】← 1.力のはたらき ...
中1物理

中1物理【音の性質】

このページでは「音の性質」「音の大きさや高さが変わるとどうなる?」「弦をどうはじくと高さや大きさはどうなる?」ということについて解説しています。 動画による解説は↓ チャンネル登録はこちらから↓   音の速さの計算問題に関し...
中1物理

中1物理【凸レンズの作図】

このページでは凸レンズがつくる像(実像や虚像)やその書き方(作図方法)を中心に解説しています。 他にも→【凸レンズがつくる実像の位置】←でも実像のでき方についてより詳しく解説しています。 動画による解説は↓↓↓ チャンネル登録...
中1物理

中1物理【光の屈折・全反射】

このページでは「光の屈折とは何か」「どのように光の屈折が起こるのか」「全反射とは」について解説しています。 動画による解説は↓↓↓ チャンネル登録はこちらから↓↓↓ 1.光の屈折 ■光の屈折 光が異なる物質を進むと...
タイトルとURLをコピーしました