中2地学

お役立ちコンテンツ

まぎらわしい用語【中2編】

このページではややこしい言葉どうしの意味のちがいを説明しています。 中1内容については→【中1編】← 中3内容については→【中3編】← を参照してください。 まぎらわしい用語【中2編】 「原子」「分子」のちがい ・原...
お役立ちコンテンツ

【記述問題まとめ『中2編』】

このページでは出題されやすい記述問題についてまとめています。 中2内容がメインです。 中1内容は →【記述問題まとめ『中1編』】← 中3内容は →【記述問題まとめ『中3編』】← を参考に。 電流計・電圧計の使い方 Q.電流計では...
お役立ちコンテンツ

【雲の名前・天気のことわざ】

1.雲の種類 雲は国際気象機関というところが定めた10種類が元になっています。 発生する高度によって ・上層雲(5000m~13000m) ・中層雲(2000m~7000m) ・下層雲(地表付近~2000m) ...
スポンサーリンク
中1物理

中2地学【大気圧】

このページでは「大気圧とは何か」「大気圧によって起こる身近な出来事」などについて解説しています。 ※指導要領の改訂により、2020年以降に中1になった人は中2でこの単元を学習します。(今までは中1で習っていました) 1.大気圧 ■...
中2地学

中2地学【海陸風】

このページでは「海陸風が吹く原理」「いつ海風や陸風が吹くか」「季節風の吹く原理」について解説をしています。 動画による解説は↓↓↓ チャンネル登録はこちらから↓↓↓   1.海陸風 ■海風 海岸沿いの地域で昼に吹く風。 ...
中2地学

中2地学【フェーン現象】

このページでは「フェーン現象」について説明しています。やや計算問題寄りの内容です。少し難しめです。 このページを理解するには、 →【飽和水蒸気量・露点】←のところ →【湿度・乾湿計】←のところ →【雲のでき方】←のところ をマ...
中2地学

中2地学【日本の四季の天気】

このページでは「日本付近の気団」「日本の四季の天気」「台風」について解説しています。 動画による解説は↓↓↓ チャンネル登録はこちらから↓↓↓   1.日本付近の気団 ■気団 気温や湿度が一様な大きな空気のかたまり。 ...
中2地学

中2地学【温帯低気圧】

このページでは「温帯低気圧とはどんな低気圧か」「どのように天気や風向・気温が変化するのか」について解説しています。 動画による解説は↓↓↓ チャンネル登録はこちらから↓↓↓   1.温帯低気圧 ■温帯低気圧 北緯および南...
中2地学

中2地学【気団と前線】

このページでは「前線とは何か?」「温暖前線・寒冷前線・停滞前線・閉塞前線の4種類について」解説しています。 動画による解説は↓↓↓ チャンネル登録はこちらから↓↓↓   1.気団と前線 ■気団 気温や湿度が一様な(ほぼ均...
中2地学

中2地学【天気記号】

1.気象観測とその方法 さまざまな実験や観測では、その当日の気象条件を記録しておくことが多くあります。 どのような気象条件を記録しておくのでしょうか。 大まかには ①大気圧 ②気温 ③湿度 ④風向 ⑤風力 ⑥天気 の6つを記録...
タイトルとURLをコピーしました