お役立ちコンテンツ

お役立ちコンテンツ

【理科の公式まとめ】

*がついているものは余裕があれば覚えましょう。 ■速さ 理科では音・地震波(P波やS波)・物体の運動などで問われる。 $$速さ=距離÷時間=\frac{距離}{時間}$$ $$距離=速さ×時間$$ $$時間...
お役立ちコンテンツ

【雲の名前・天気のことわざ】

1.雲の種類 雲は国際気象機関というところが定めた10種類が元になっています。 発生する高度によって ・上層雲(5000m~13000m) ・中層雲(2000m~7000m) ・下層雲(地表付近~2000m) ...
お役立ちコンテンツ

【金属の性質まとめ】

1.主な金属の性質 ■金属に共通する性質 ①金属光沢をもつ。 ②電気伝導性がある。(電気をよく通す) ③熱伝導性が大きい。(熱をよく通す) ④展性、延性がある。(たたくとうすく広がる(展性)・のびる(延性)) ...
スポンサーリンク
お役立ちコンテンツ

【超基本の計算テクニック】

このページでは超基本的なことだけど、 理科に限らずとても大事で知っておいた方がいいことをまとめておきます。 分数を小数にするには $$\frac{a}{b}=a÷b$$ 要は「上÷下」です。 正...
お役立ちコンテンツ

2018年3月&4月の理科時事問題

このページは2018年3月&4月の理科の時事問題に出題されそうな出来事を掲載しています。 覚えておくべき用語は●○●○●のように黄色の下線を引いています。 間違いなどあればお問い合わせまで教えてください。 2018年3月&...
お役立ちコンテンツ

【単位変換まとめ】

このページでは、1km/h=□m/s や 1km=□m ・ 1L=□cm3 などの単位変換(単位換算)に関してまとめています。 k(キロ)とm(ミリ)の関係 すべて丸覚えなど不可能です。 しかし最低限、覚えておきたいのは ...
お役立ちコンテンツ

【水溶液の性質まとめ】

ここでは主な水溶液の性質をまとめています。 中には難しいものもあります。 *をつけているものは余裕があれば覚えましょう。 水溶液の共通の性質 ・色がついているものもあるが透明である。 ・濃さは水...
お役立ちコンテンツ

【動物の代表例まとめ】

せきつい動物・無せきつい動物の詳しい説明については →【せきつい動物】← →【無せきつい動物】← を参考に。 このページでは代表例のみに的を絞って紹介しています。 1.せきつい動物 ■せきつい動物-魚類 サメ・エイ・タツノ...
お役立ちコンテンツ

【植物の代表例まとめ】

このページでは植物の例のみに的を絞っています。 詳しいことは →【種子植物の分類】← →【種子をつくらない植物】← を参考に。 1.植物の代表例まとめ ■春の七草 ダイコン(すずしろ) ナズナ(なずな...
お役立ちコンテンツ

【化学式・化学反応式・電離式のちがい】

理科の化学分野では 「化学式」「イオンを表す化学式」「化学反応式」「電離を表す式」 と「●●式」とつくものが4種類もあります。 このちがいって何!?という人のためにできるだけわかりやすく解説します。 まず前提として。 元素記号...
タイトルとURLをコピーしました